
型式:PA−13Aの意味は?

つまり
プロパンガスと空気を使って、都市ガスと同等のガスを作り出す装置という意味です。
電力等の動力は一切必要なく、総発熱量が設定済みですので、繁雑な熱量の微調整は不要です。
原料のプロパンガスは、市場性が高く(手に入れやすく)、長期保存が可能です。
プロパンガスと空気を使って、都市ガスと同等のガスを作り出す装置という意味です。
電力等の動力は一切必要なく、総発熱量が設定済みですので、繁雑な熱量の微調整は不要です。
原料のプロパンガスは、市場性が高く(手に入れやすく)、長期保存が可能です。

PA−13Aはいつどこで使われてるの?
災害その他の緊急時
被災して一番困るのがライフラインの断絶です。PA−13Aは震災が発生した際に、臨時でガス供給をすることができます。
過去の大震災の折もその有益性を遺憾なく発揮してきました。

被災して一番困るのがライフラインの断絶です。PA−13Aは震災が発生した際に、臨時でガス供給をすることができます。
過去の大震災の折もその有益性を遺憾なく発揮してきました。
1995.1.17
2004.10.23
2007.9.16
2011.3.11
2004.10.23
2007.9.16
2011.3.11
阪神淡路大震災
新潟県中越地震
新潟県中越沖地震
東日本大震災
新潟県中越地震
新潟県中越沖地震
東日本大震災

PA−13Aで出来ること
都市ガス器具を使って非常時の炊き出し
電気も供給
I・T・OではPA-13Aに対応できる小型発電機を開発。
換気や充電、電話・FAX等,緊急用の電力を供給できます。

使用ガス機器
シュミレーション
シュミレーション
・ガス炊飯器(2升) | 4.9kW | |
・ガス回転釜(150L) | 36kW | |
ガス消費量合計 | 40.9kW |

LPガス50kg容器を6本設置すれば、
ご飯、豚汁等の約6,000食の炊出しが可能です。
ご飯、豚汁等の約6,000食の炊出しが可能です。
ガス消費量 | 運転可能時間 (気温0℃、ピーク3h) |
50Kg容器 設置本数 |
約40.9kW | 24時間 | 2本 |
3日間 | 3本 | |
7日間 | 6本 |
I・T・OではPA-13Aに対応できる小型発電機を開発。
換気や充電、電話・FAX等,緊急用の電力を供給できます。

業界で認められた確かな技術
日本ガス協会(JGA)の技術賞受賞歴
我が国のガス事業に多大な貢献をした事業者・企業」へ授与されるものです。
世界技術会議(GTC)論文発表で技術大賞受賞
2012年の第24回世界LPGフォーラム(カタール:ドーハ)の世界技術会議(GTC)の論文発表で、技術大賞を受賞
(テーマ:災害対応技術に関する論文:PA-13A、感震遮断装置)し、世界でもその技術力が認められました。

PAシリーズは、一般社団法人日本ガス協会の技術大賞を1度、技術賞を3度受賞している製品です。
この賞は、都市ガス業界では最高の技術的な権威であり、「ガスに関する新しい技術を開発し、我が国のガス事業に多大な貢献をした事業者・企業」へ授与されるものです。
・平成10年度技術賞
・平成12年度技術賞
・平成20年度技術大賞
・平成22年度技術賞
・平成12年度技術賞
・平成20年度技術大賞
・平成22年度技術賞

2012年の第24回世界LPGフォーラム(カタール:ドーハ)の世界技術会議(GTC)の論文発表で、技術大賞を受賞
(テーマ:災害対応技術に関する論文:PA-13A、感震遮断装置)し、世界でもその技術力が認められました。
